子どもと一緒に楽しむ家


田園風景の中に佇む今回のお家。
緑豊かなこの土地で、施主さんが願ったのは遊び心のある家で、子どもたちをのびのび育てること。
担当したのは、「伊大建設」の武田さん。施主さんの「暮らし方」を叶えるために、ご家族の好きなものや好きな時間、暮らし方の中で大切にしているものなどを書き出すことから家づくりがはじまりました。
子どもをのびのび育てたい、木の風合いが好き、本を読むのが好き…。
武田さんは会話の中で、施主さん家族の「これが好き」をたくさん受け取ります。
そうして完成したのは、内にも外にも遊び心を散りばめた「子どもと一緒に楽しむ家」でした。

子どもと楽しむ仕掛けを散りばめて。
玄関ホールを抜けると、木のぬくもりにつつまれた広々としたリビングが現れます。
目が行くのは、LDKの真ん中あたりにあるクライミングウォール。

吹抜けを突き抜け、2階までつながっています。平行するようにロープが下げられ、自由な発想であそぶことができそうですね。
隣には、アスレチックネットを設置。吹抜けをまたがる渡り廊下とともに、武田さんの遊び心いっぱいの提案と施主さん一家のわくわくがカタチになりました。

もうひとつの「楽しむ」仕掛け
リビングにはもうひとつ「子どもと一緒に楽しむ」仕掛けが施されています。
\それはこちら!/

階段下のデッドスペースに本棚を設けました。
テレビ台やその横にも絵本ラックを設置。
お父さんとお母さんの本は上の方に、お子さんの絵本や図鑑はラックや低いところに。
家族が集う場所に本棚を置くことで、遊びながらも自然と本に触れられるような環境が整いました。
木材と配置したエアプランツなどのグリーンが優しい空気感をつくります。

緑に囲まれた環境で、木のぬくもりとともに
天井の化粧梁や吹抜けの木組みなど木の風合いを活かした内装や、田園風景に囲まれた環境が
穏やかな空間を演出していることもこの家の特徴です。
武田さんは、ロケーションを活かした魅力的な仕掛けも施しました。

LDKの南側には掃き出し窓を並べ、中と外がつながる開放的なウッドデッキを設置。掃き出し窓はキッチンの真横まで続いていて、作業をしながらウッドデッキでくつろぐ家族を見守ることができます。
キッチン上部の高窓から遠くの山を望むことができるのもポイント。

ウッドデッキの道路から見える部分にはルーパーを設置してプライバシーを確保。
ゆっくりと家族の時間を過ごすことができます。

階段を上ると…
リビング階段を上ると吹抜けの上部に一枚の窓が現れます。
それは、田園風景を切り取るピクチャーウインドウ。

編集部も思わずうなった施主さんと武田さんの遊び心。
深い山と田園の緑が絵画のように窓枠に収まり、風景が家の中に溶け込んでいます。

施主さん一家の願う「暮らし方」を武田さんが真摯に向き合った今回の家。
家族みんなで楽しみながら、子どもをのびのびと育てていく。
そんな施主さん一家のこれからを思い描かずにはいられない素敵な家でした。

